2016年03月14日

3月19日(土)「聞書きって何?−プログラム参加者による座談会―」のご案内

聞書き座談会_バナー.jpg

RE:プロジェクトが展開する市民参加型プログラム「聞書き―あの人に会いに行く」には、世代も興味・関心も異なる方々が参加してくださっています。「聞書き」という手法をとおして学んだことや自身に起きた変化(視点の持ち方、暮らしへの関わり方等)についてプログラム参加者の皆さんに語っていただき、さまざまな可能性を持った「聞書き」について考えます。
聞書きに取り組んでみたい方、地域の歴史や暮らしについてご関心のある方、ぜひご参加さください!

日時:3月19日(土) 13時30分〜15時
会場:せんだい3.11メモリアル交流館 1階交流コーナー
聞き手:西大立目祥子(フリーライター/「聞書き―あの人に会いに行く」プログラム専任講師)
入場無料、申込不要

伝える学校 ウェブサイト http://311memorial.org/
伝える学校 フェイスブック https://www.facebook.com/311memorial/
posted by 公益財団法人仙台市市民文化事業団 at 17:44| 伝える学校

2016年03月10日

イズミティ21ロビーコンサート&パネル展示のご案内

街の詩を奏でる-1.jpg

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
  平成27年度 イズミティ21 ロビーコンサート
  『街の詩を奏でる (3月)』のご案内
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


震災から5 年目をむかえる、私たちの街。
そのことは私たちになにを語りかけているのでしょうか。
そして、私たちは日々、なにを感じ、考えているのでしょうか。
それぞれの暮らしと、それぞれの想いに詩と音楽を通して、向き合ってみませんか。

詩人の武田こうじさんが、被災した地域を記録した『RE:プロジェクト通信』に寄せてきた詩を朗読します。
今回のロビーコンサートで音楽を奏でるのは、常盤木学園高等学校音楽科の皆さんです。

泉で奏でられる街の物語。
ぜひお気軽に足をお運びください。

【日時】3月15日(火)14:00〜15:00
【会場】イズミティ21 大ホールロビー(仙台市泉区泉中央2-18-1)
入場無料/申込不要、直接会場へお越しください。

【チラシ】街の詩を奏でる.pdf

【出演者】
武田こうじ(詩人)
詩集の刊行、ポエトリー・リーディング・ライブをさまざまな場所で開催。
病院や学校で詩のワークショップや読みきかせをしている。
仙台市立富沢小学校校歌作詞、丸森町立丸森中学校校歌作詞
震災後は仙台市のフリーペーパー『RE:プロジェクト通信』で被害の大きかった沿岸部を取材しながら、詩の連載をしている。2015年3月11日の仙台市東日本大震災追悼式で詩を朗読。
http://kojitakeda.com/


松坂優希(ピアニスト)

桐朋女子高等学校、桐朋学園大学を経て2006年、ロッテルダム音楽院第二課程を卒業。全日本学生音楽コンクール東京大会第2位、ベッリーニ国際コンクール第3位、ビトラ国際音楽コンクール第3位、フォルミア国際コンクール優勝など、国内外のコンクールにて優秀な成績を収める。せんだいクラシックフェスティバル出演や2014年には竹下景子による朗読コンサート「かたりつぎ」にて音楽を担当するなど、多彩な活動を展開している。

<運営>
主催/公益財団法人仙台市市民文化事業団
制作/イズミティ21指定管理者グループ
(仙台市市民文化事業団・東北共立・石井ビル管理)

≪〜3/13まで≫
RE:プロジェクトのパネルをイズミティ21の2階市民ギャラリーにて展示しています。ぜひお立ち寄りください。

イズミティ展示01.JPG

イズミティ展示02.JPG
posted by 公益財団法人仙台市市民文化事業団 at 15:39| お知らせ

2016年03月02日

RE:プロジェクト記録展、終了いたしました

RE:プロジェクト記録展、無事に終了いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

2015記録展01.JPG

2015記録展02.JPG

2015記録展03.JPG

2015記録展04.JPG

2015記録展05.JPG

2015記録展06.JPG

2015記録展07.JPG

2015記録展08.JPG

2015記録展09.JPG

2015記録展10.JPG

会期中に「『RE:プロジェクト通信』で取り上げている地域に、どうやって行ったらいいか教えてほしい」というお声をいただき、仙台市交通局のウェブサイトを参考に「バス路線のご案内」を作成しました。廃止されたバス停もあり、実際の取材した地域まではかなり歩く場合もございます。ご参考にしていただけますと幸いです。

2015記録展11.JPGバス路線のご案内.pdf



posted by 公益財団法人仙台市市民文化事業団 at 17:28| お知らせ